フィオル文字のフォントが完成しました

フィーリンス領においてフィオル語やノイ語の表記に用いられている文字である「フィオル文字」のフォントが完成しました。
フィオル文字は一般に表音文字、特に音素文字のアルファベットとして用いられます。フィオル文字の表記法は、左から右に横に並べて分かち書きをします。フィオル文字はラテン文字とアズィーラ文字の二つの文字体系に起源をもち、フィオル文字の各字母には大文字と小文字の二種類の字形が存在しています。この大文字と小文字の区別はフィオル族のフォーリン等が人間の文字、つまりラテン文字を見て作ったものであり、古い字体が大文字であるというような歴史的区別はありません。フィオル語ではこの大文字と小文字を合わせて用います。大文字は主に文頭や固有名詞の頭文字に置かれ、その他は小文字で記されるのが一般的です。今回制作されたフォントは、このフィオル文字に必要な字母・記号などを全て備えたものになります。このフォントには、樹教の神典などの厳格な文語にのみ使われる追加字やノイ語のフィオル文字表記にのみ使われる字体も含まれています。
使用方法は簡単で、フィオル文字の各字母に相当するラテン文字・キリル文字のテキストに対して、このフォントを用いることによって、フィオル文字を表示することができます。